柴犬タロのホームページ

しばしばニュース引き続き しばしばニュースをお伝えします2008






081011
タロウさんダイエットメニューに舌鼓
蒸鳥山盛り
まーちゃんのダイエットメニュー「蒸鳥の山盛り」。(注:山盛りではダイエットメニューになりません)

ダイエットと言ってもタロウさんではなくまーちゃんのダイエットです。少し前に会 社であった健康診断で「メタボ」の烙印を押されてしまったまーちゃんが一念発起で始めたものです。「ホワイトミート作戦」と名付けられたダイエット作戦は すでに3ヶ月を経過、現在では体重も目的の値となりました。残る課題はたるんだお腹などの皮で、これが縮めばこの作戦は終了となるとのことです。
  この作戦の遂行に当たっては、栄養のバランスが重視しされ、調査班により1000品目の食材が調査されました。
  この結果、高タンパク低カロリーかつ低価格な食品は「鶏の胸肉」であることが判明しました。
  カロリー表を見ると胸肉はそれほど低カロリー食品ではありません。これは肉に付いている皮がカロリーを高めていためで、これを剥ぐと半分程度にカロリーが抑えられることが判明、まーちゃんの主力蛋白源に認定されました。
  調理方法としては、手軽にいつでも食べられる手法ということで、特に味付けをせず、電子レンジでチンが採用されました。特に味付けはしませんが、鶏肉の風味だけで美味しくいただけるとのことです。
   ところが、このメニューはタロウさんの大好きなメニューでもあり、食欲のない時などに作られていました。元来のユーザーであるタロウさんは「おい!、これ はおいらの鶏肉だ!なんでまーちゃんがガンガン食べているのだ!」と反発。蒸し鶏を巡る低次元な争いに発展する場面もありましたが、現在は沈静化し仲良く 二人で食べているとのことです。
  今回の件についてタロウさんは「以前はあまり食べられなかったが、最近はちょくちょく食べられるようになり嬉しい。でもダイエットとか言う鶏肉祭りが終わってしまったら食べられなくなのではないか」と心配しています。

所有権を主張するタロウさん
蒸しあがった「胸肉」。と所有権を主張するタロウさん



取材中も目を離しません



081108
納戸に危険物埋設か?


何やらタロウさんが発見したようです

タロウさんは8日、気になる匂いを納戸から察知し、原因の解明のため納戸内の発掘作業を開始しました。しかし、この様子見た関係者は中に危険物が埋設(埋葬)されている可能性があると判断。急遽、埋設物の撤去作業が行われる事となりました。
まず、タロウさんが納戸から強制退去させられ、タロウさんが発掘を行っていた納戸内の古新聞の下が慎重に調査されました。作業を開始してまもなく、タロウ さんが掘り出そうとしていたものが発見されました。それは、関係者らが危惧した虫またはそれに類するものではなく、フードケースからこぼれた1粒のドッグ フードだったということです。
   危険物ではないことが確認され、ドックフード1粒はすぐにタロウさんに返還されました。しかし、お宝を掘り出すことを楽しみにしていたタロウさんは呆然と立ちつくしていたということです。

納戸内を発掘中のタロウさん(この後、引っ張り出された)




080815
障子と網戸が張り替えられる
障子と網戸張替え
障子が張り替えられてしまったが、視界は良好

このほどタロウさんの居住する部屋の網戸と障子が張り替えられました。網戸は外が良く見えると好評の黒ネットが使用され、さらに障子の一番下のマスを張らないタロウさん仕様となっています。
張り替え作業にはたまちゃんも参加し、古い障子紙を剥がす(破く)日本の伝統行事を満喫したとのことです。
タロウさんは「昔は鼻で押せば簡単に監視穴が作れたが最近はペット用と称する嘆かわしい丈夫な障子紙が使われていて困っていた。今回は穴を空ける楽しみは無くなったが、外が良く見えるので大変よろしい」と絶賛していると言うことです。。

おじいちゃんを待つタロウさん
監視枠からおじいちゃんの到着を待つタロウさん




080910
ゲリラ犬現る



今回はゲリラネタのため、写真がありません

今年の夏はゲリラ雷雨が話題になりましたが、まーちゃん宅ではゲリラ犬(タロウさん14歳)が問題になっています。
これは深夜のゲリラ雷雨の発生により、ブルブル犬が発生、寝室までこっそりやってきて自分の恐怖心をアピールするものです。
 まーちゃんはこの夏2度もゲリラ犬に遭遇、雷雨が治まるまで居間でブルブル犬と過ごすという被害にあいました。
 雷雨が去ると何事もなかったかのようにゲリラ犬も去って行き、自分の布団で丸くなって寝てしまったと言うことで、深夜居間に一人に残されたまーちゃんはやり場のない怒りに振るえていたということです。

雷雨が去って布団で寝るタロウさん
雷雨が去って布団で寝るタロウさん(再現写真)




080610
まーちゃん子犬を秘密飼育か?
Libretto50
12年前のモバイルPC(Libretto50)にインストールされた新型OS(PUPPY)

まーちゃんが子犬を3頭も家族に隠れてに飼育していたことがこの程明るみにでました。でも、ご安心。子犬といっても「PUPPY(英語で子犬のこと:パピー)」と呼ばれるOS(注1)のことです。
  一般のパソコンで使用されているOSはウィンドウズでこのニュースをお読みの方も恐らくはウィンドウズPCでしょう。
  ウィンドウズ最新バージョンのVistaでは、新型で大容量メモリ搭載のPCでないと満足に動作しません。まーちゃん所有のPCは殆どがパワー不足でVista向けではありませんでした。(注1)
  しかし、PUPPYでは少し古いPCでも快適に動作するとのこと。早速、古いPCの現役復帰を目指してまーちゃんのPUPPY作戦が開始されたのです。
   しかしパソコンが古すぎたり特殊だったりするため導入には困難な道程となりましたが、なんとか稼働させることに成功させました。
  さすがに12年前のPC(Libretto50)は現役復帰というまでにはなりませんでしたが、使うソフトを選べば何とか使えそうで、残る2台は普段使いには不便がない程度に蘇りました。(しかも、起動は現行機より速い)
  今回の作戦についてタロウさんは「古い物を大切に長く使うことは良いことだ。しかし現在台数的に何の不便もないのに、3台も一度に再生しても何の役に立つ か分からない。あれだけの時間と手間をかけたら新しいPCを買った方が良いのではないか?」と語っています。また作戦展開中は部屋中がPCパーツで散らか り「おいらの頭にACアダプタを落としたり、歩く時足にケーブルがからむのは勘弁してほしい」ともコメントしています。これに対しまーちゃんは「盆栽みたいなもんですよ。あれって直接生活には必要のないもので、コツコツ育てていくでしょ。「ワビサビ」あれですよあれ。日本人の心の故郷って言えばいいのかな」と、わけの分からない説明をしているとのことです。

注1:OS コンピュータと他のソフト(メール等)を動かすのに必要な基本ソフトのこと
注2:何台かあるPCの内、1台だけVista動作可能なPCを所有しているがまーちゃんはVistaが嫌いなので、未だにWindows2000を使っている。
注3:実稼動は3台だが現在家に何台PCがあるかはまーちゃんもよく分からない。でも小さいもの全部入れても20台は無いとのこと。

Dynabook SS Celeron 500MHzベアボーン Athlon 1GHz
この2台は実用レベルに復活。用途は無限不明である

080730
集中豪雨で新しい布団に壊滅的打撃
2度の直撃で壊滅的状態の布団
2度の直撃で壊滅的状態の布団

29日昼ごろタロウさんの買って間もない新しい布団が集中豪雨で使用不能となる事故が発生しました。
  当日の朝、天気が良いため布団を干したままタロウさん以外が外出しましたが、その後、東京上空で急速に雨雲が発達、タロウさん宅上空にまで流れ込み、集中豪雨の直撃を受けたものです。
  まーちゃんは会社でケータイの雨雲アラームシステムと雨量レーダーで雨雲の状態を随時受信していましたが、タロウさん以外が不在であることから、どうすることも出来なかったということです。
  雨雲通過後も、乾燥のために布団を縁側に干していましたが、深夜に再び雨雲が発生、昼以上の強烈な豪雨となり、翌朝哀れな姿で発見されたということです。
  これについてタロウさんは「この事故は過去に何度も起こしている。危機管理体制がなっていない。アラーム発生時におばあちゃんに連絡していればスクランブル発進で、事故は未然に防げたはずだ。」と毎年発生する布団の事故に抗議しているとのことです。
  翌日は晴天となり、夏の日差しで布団はみるみる乾燥されましたが、事故の爪あとは深く、事故前の状態には戻らないため、新規に購入するか、このまま運用を続けるかで関係者の間で論議が続いているとの事です。

一回目の集中豪雨
一回目の集中豪雨がタロウさんの布団を襲う(クリックで動画)

第二撃
深夜に襲った二回目の集中豪雨(クリックで動画)


緊急配備の玄関マット
この日は布団の代わりに(定番の)玄関マットが緊急配備された。


購入時のふとん
購入間もない布団の勇姿(花柄)。この写真は「新タロウさん布団」の記事を書くために用意された写真だった。




080507
健康診断結果ねつ造

押収されたお魚ソーセージ群。後ろには健康に関係ないものも確認できる。単なるつまみなのでは?

まーちゃんが健康診断のメタボな結果を隠蔽する目的でタロウさんのおやつ(お魚ソーセージ)を大量に横領していたことが判明しました。
  まーちゃんの通勤経路が変更になった影響で購入が途絶えていたタロウさんのおやつは、新たな購入経路が開拓され、購入が再開されていました。しかし、一向 におやつが増える様子がなく不審に思ったタロウさんが独自に調査していたところ、台所でまーちゃんがソーセージを横領している現場を目撃し、事件が明るみ にでたものです。
  当局の調べによればまーちゃんは健康診断で毎年、DHA(善玉コレステロール)が低めの検査値を示すため、今年の健康診断では直前に多量のお魚ソーセージを摂取することでDHA値を上げ、再検査を免れようとしていたと見られています。
  これについてタロウさんは「まったく呆れたものだ。確かにお魚ソーセージにはDHAが豊富に含まれている。しかしDHA値を改善するにはまず運動量を増やすことが重要だ。手軽な改善策としてお散歩の回数を増やして見てはどうだろう」と語っています。
  また、以前からまーちゃんは健康診断が近づくと甘い物、油っこいものを控えているとの情報もあり、余罪があるとみられています。




080529
またも発煙騒ぎ。こんどはドライヤー
黒煙を生じたドライヤー
たまちゃんの髪を乾燥中に煙を吐いて停止したドライヤー

たまちゃんの髪を乾かそうとあーちゃんがドライヤーのスイッチを入れたところ、ドライヤーが煙を吐いて停止しました。幸いやけどや火事には至りませんでした。たまちゃんはその時の様子を下の図の様だったと説明しています。
ドライヤーの壊れるまで
 タロウさんは「いや、危なかった。おいらの時でなくて良かった。風呂上がりや、雨降りの散歩の後に何度か奴の温風攻撃にさらされたが、まさかこんな最期を遂げるとは。天罰が下ったに違いない」と語っています。
 会社帰りに連絡を受けたまーちゃんはその足でヨドバシカメラへ直行、新しいドライヤーを購入しライフラインの確保にあたりました。

大丈夫。もう襲ってこない
ドライヤーの最期をみとどけるタロウさん

さらばだ
安全を確認して去っていくタロウさん。

新型
新型のドライヤー。風力が格段に向上、音も静か。


080127
torutoru(トルトル)導入

新しいブラシToruToruをチェック中のタロ ウさん

タロウさんの次期主力換毛対策兵器として、torutoru(トルトル)の採用が決定し、 このほど導入されました。
本ブラシは熊手のような形のステンレス製の櫛で、一見この櫛ですいたらワンちゃんが痛がるのではないかと 思われる形状ですが、カタログ上はとても気持ちが良いとのことです。
今回の高性能ブラシの採用にあたっては外国製のファーミネーターも候補にありましたが、次の理由から torutoruに決定されました。(1) ファーミネーターは通販でしか購入できないが本ブラシはペットショップで現品を確認できる。(2)比較して価格が安い(6,000円弱)また価格が安定し ている(ファーミネーターは6,000円〜8,000円)。(3)「お部屋のお掃除回数が減る」と主婦泣かせの謳い文句がパッケージにあった。などとなっ ています。
この方式のブラシはファーミネーターがオリジナルで本ブラシがこれを模したものと見られており性能的に問 題があるのではないかと心配される声も 聞かれました。これに対し「世界に誇る日本の模倣技術をもってすれば同等か、それ以上の性能が期待できる。某国の怪しいコピー品とは違うのだよ」というあー ちゃん文部科学省長官の根拠がないわりには説得力のある見解があったとされています。
なお、まーちゃんが家族会議の決定を待たずにホームセンターで本ブラシを握りしめてウロウ ロしていたとの目撃証言もあり、すぐに欲しかっただけではないかとも見られています。
このブラシの性能は公開実験で一般に披露され、取りたかった毛が面白いようにとれ、ブラシ後の仕上りも良 く、実験に参加した有識者からは驚きの声が上がったということです。
また、ブラシをかけられたタロウさんの評判もよく、 実験終了後もブラッシングを続けるように要求があったとのことです。
実験が成功に終わったことから正式配備となるわけですが、抜け落ちる前に回収するという新しいアクティブ 方式の作戦が、既存の掃除機、コロコロなどのパッシブ兵器を上回る性能を発揮するかどうかは次の換毛期に実証されることとなります。

注:torutoruは日本の会社が販売していますが、製造は台湾のようです。



ToruToruの櫛部分。痛そうに見えるがタロウさん には好評


ブラッシング継続を要求するタロウさん。(ブラシを見せ ると寄ってくる)



080412
地下鉄開通でタロウさんの生活に異変

新しく開通した横浜市営地下鉄。通勤時間が15分短くなりまーちゃんは大喜びだが…

3月30日、横浜で新しい地下鉄(グリーンライン)が開業し、まーちゃんはバスから地下鉄での通勤に切り替えました。これにより通勤時間が短縮された反面、タロウさんの食生活に若干悪影響が出ています。
以前のまーちゃんの通勤経路では降車駅のスーパーマーケットでビールと共にソーセージなどタロウさんのおやつが購入されることがありました。しかし、新しい駅周辺はコンビニ一つない寂しい状況(駅売店もない)で、ビールはもとよりソーセージの購入もままなりません。

  これについてまーちゃんは「帰りにビールが買えなくなるのは想定外だった。早急に購入経路を確保しなければ」と語っており、タロウさんは「つぎはウインナーが手に入る通勤経路に代えてほしい」と両者共に低レベルのコメントを残しています。

タロウさんのお散歩コースの外れに建設された駅舎。周囲にはコンビニ一軒ない。

以前はこのスーパーでビール、つまみ、タロウさん&たまちゃんのおやつが秘密調達されていた。


最後のソーセージ。ついにタロウさんのおやつが枯渇する。