|
|

ご無沙汰してました
|


一度は閉鎖したものの、時々読みたいとの声もあり 読者限定で再OPENしました。 (リニューアルオープンでないのが残念ですが)
|
晩年のタロウさん
(眠いぜ。起こすなよ!の図)
|
|
 |
|
☆☆☆ しばしばニュース ☆☆☆
|
|
 更新情報
おいらとおいらの家族を紹介するぜ!
おいらのまわりで起きているニュースをお伝えしてます
--- 過去ニュース ---
2007年版は こちら
2006年版は こちら
2005年版は こちら
2004年版は こちら
2003年までは こちら
たまちゃんの撮った写真だよ
日曜大工などまーちゃんの趣味コーナーはこちら
感想、リクエスト、苦情、その他
まーちゃんの知り合いの方のホームページだよ
おいらの健康に関する情報だ
おいらのテリトリーに咲いている花たちだよ
リンクされる方はこちらをどうぞ
ご注意
当サイト内の図面や情報を参考に作成、設置される場合は自己責任でお願いいたします。
当サイトでは性能や安全性等の保障はできません。
(こう言う注意文言書かないといけないのって、ちょっと悲しいですけど、ご理解ください。m(_ _)m)
|
|
秘密基地前に不法設置されたクリスマスツリー下から出てくるタロウさん
タロウさんの生活拠点であるまーちゃんの机の下の出入り口前がクリスマスツリーで塞がれてしまうという事件が起きました。
調査によると、先日たまちゃんに新しい机が購入され居間に設置されました。設置当初は何事も問題はありませんでしたが、12月に入りクリスマス
ツリーを設置しようとしたとき、問題が表面化しました。ツリー設置場所にはたまちゃんの新しい机があり、ツリーが置けないのです。そこで関係者らが協議し
た結果、最も使用頻度の低いマーちゃんの机前が候補にあがり、(ほぼ)満場一致で可決されました。
勝手にツリーがおかれてしまったタロウさんですが、じつのところ秘密基地がグレードアップされたと内心喜んでいるとのことです。
しかし、タロウさんに机の下を占拠され、ついには机の一部をツリーに覆われてしまったまーちゃんは「おれの机を返せ〜」と講義していますが、むなしくジングルベルにかき消されているとのことです。
ツリー下の洞穴風にグレードアップした秘密基地から発進するタロウさん
|
081108
何やらタロウさんが発見したようです
タロウさんは8日、気になる匂いを納戸から察知し、原因の解明のため納戸内の発掘作業を開始しました。しかし、この様子見た関係者は中に危険物が埋設(埋葬)されている可能性があると判断。急遽、埋設物の撤去作業が行われる事となりました。
まず、タロウさんが納戸から強制退去させられ、タロウさんが発掘を行っていた納戸内の古新聞の下が慎重に調査されました。作業を開始してまもなく、タロウ
さんが掘り出そうとしていたものが発見されました。それは、関係者らが危惧した虫またはそれに類するものではなく、フードケースからこぼれた1粒のドッグ
フードだったということです。
危険物ではないことが確認され、ドックフード1粒はすぐにタロウさんに返還されました。しかし、お宝を掘り出すことを楽しみにしていたタロウさんは呆然と立ちつくしていたということです。
 納戸内を発掘中のタロウさん(この後、引っ張り出された)
|
|
☆☆☆シバシバシネマ☆☆☆
しばしばニュースで公開した動画?を集めてみました
|
こちらまーちゃん工務店
最近 まーちゃんのマイブームになっている、日曜大工ネタを公開させていただきます。
みなさんの何かのヒントや参考になれば幸いです。 過去の作品?は
こちら
080928
一輪車スタンド
|
久々のパイプ工作ネタです
世の中には「一輪車」とよばれる摩訶不思議な乗り物があります。
自転車もという乗り物も前後2本の車輪でバランスをとりながらペダルをこいで走るっていうむちゃなものですが、「一輪車」となるとどうしてあれに乗って走ることが出来るのか理解を超えた謎の乗り物であります。
さて、最近たまちゃんがこの一輪車を乗り始めましたが、タイヤが一個しかないため、注輪時にはひどく不便します。バランスが取りにくくなるせいか、自転車にあるようなスタンドは存在しません。
せめて家でしまうときぐらいは何とかならないかと考案したものが今回の、一輪車ハンガーであります。
前置きはともかく完成写真を見ていただければ、まさに一目瞭然。こういうものであります。
小学校一年生用ということで、大きくなっても使えるように少々大きめに作りました。
でも、足の部分は少々大きすぎました。もう少し小ぶりでも倒れる心配はなさそうです。
今回の問題点
一輪車、意外と重いのです。足の部分を見ていただくと分かりますが、一輪車からの加重は下のエルボの接着面にひねる形で加わります。
接着力だけで重さを支えるので、接着が弱いと外れてしまうかもしれません。
もし、2号機を作ることがあれば、縦のパイプと平行になるように直角のジョイントを使って支えをつけるとよいと考えています。
それと裏側にペダルが飛び出てしまうので、壁にピッタリつけて設置することが出来ません。これも工夫の余地ありです。
|
久々のヒットか?「一輪車スタンド」。
スタンドというよりは「一輪車ハンガー」ですね。結構便利です。
裏側から見るとこんな感じ。
|
|
|